【土曜はナニする!】栄養最強!トマト博士が厳選する絶品トマトレシピ&おすすめレストラン特集

レシピ

記事内には広告が含まれています

スポンサーリンク

トマト博士・唐沢明が語る!栄養最強のトマト活用法とその魅力

2024年8月10日放送のフジテレビ「土曜はナニする!?」では、予約が取れない10分ティーチャーとして登場したトマト博士こと唐沢明さんが、「栄養最強トマト活用大全」と題して、トマトの栄養価やその魅力、さらには自宅で簡単にできるレシピまでを詳しく紹介しました。今回の放送では、トマトが持つ健康効果に注目し、その豊富な栄養素を効果的に取り入れる方法が解説されました。

【ホンマでっか!?TV】水とカラダの秘密SP:田中みな実の美の秘訣と専門家が語る健康と美容のための正しい水の飲み方とは?


トマトの驚くべき栄養パワーとその魅力

トマトのうま味成分「グルタミン酸」で料理の味が変わる

トマトはただ単に美味しいだけではありません。唐沢博士がまず注目したのは、トマトに含まれる「グルタミン酸」といううま味成分です。グルタミン酸は、昆布や鰹節といった伝統的な日本の食材に含まれる成分で、料理に深い味わいを加える役割を持っています。トマトにもこのグルタミン酸が豊富に含まれており、そのためトマトを使用することで料理の味わいが格段に向上します。

具体的には、トマトを使ったパスタソースや煮込み料理などは、グルタミン酸の効果で他の具材の旨味が引き立ち、全体としてより深みのある味わいになります。また、トマトのグルタミン酸は加熱することでさらに強調されるため、トマトソースやシチューなど、じっくりと火を通す料理でそのポテンシャルを最大限に発揮します。こうした料理の奥深さは、他の食材だけでは実現し得ない、トマトならではの特徴と言えるでしょう。

さらに、トマトのグルタミン酸は健康にも貢献します。うま味成分は食欲を増進させ、満足感を得やすくする効果があります。これにより、少量の食事でも満足感が得られるため、ダイエット中の食事管理にも役立つことが期待できます。

全世界で8000種類以上!トマトの多様性とその特徴

トマトは驚くべき多様性を持つ食材で、全世界には8000種類以上ものトマトが存在すると言われています。それぞれのトマトが持つ独自の風味や栄養価は、まさに自然の贈り物であり、食べ方によってその魅力を最大限に引き出すことができます。

例えば、日本国内でも人気の高い「フルティカトマト」は、特に甘みが強く、まるでフルーツのような味わいを持つ品種です。このトマトは糖度が非常に高く、一般的なトマトとは一線を画す甘さが特徴です。酸味が少ないため、サラダやスムージーに使ってもその甘みが際立ち、子どもから大人まで幅広い層に愛されています。

フルティカトマトは、糖度が平均8度以上に達することが多く、これは一般的なトマトの2倍以上の甘さです。そのため、サラダに使えばドレッシングなしでも十分に美味しくいただけますし、スムージーに加えれば、自然な甘さが際立ち、砂糖や甘味料を使わなくても満足感のあるドリンクを作ることができます。

さらに、このトマトは食感も非常にジューシーで、ひと口かじると豊かな果汁が口いっぱいに広がります。そのため、単体で食べるのはもちろん、ヨーグルトやアイスクリームと合わせたスイーツにも最適です。特に夏場は冷たく冷やしたフルティカトマトをそのままデザートとして楽しむのもおすすめです。

また、フルティカトマトは栄養面でも優れており、リコピンやビタミンC、カリウムが豊富に含まれています。リコピンは強力な抗酸化作用を持ち、老化防止や美肌効果が期待できる成分です。また、ビタミンCは免疫力を高め、風邪予防にも効果的です。さらに、カリウムは体内のナトリウムを排出し、血圧のコントロールに役立ちます。

このように、トマトはその種類によって風味や栄養価が大きく異なり、食べ方や調理方法を工夫することで、さまざまな形で楽しむことができます。特にフルティカトマトのような甘みの強い品種は、日常の食卓に取り入れることで、食事をより豊かに彩ることができるでしょう。


色によって異なる栄養効果!トマトの色別おすすめ品種

赤色トマト:リコピンで生活習慣病予防&美肌効果

赤色トマトの代表的な栄養成分として知られるリコピンは、抗酸化作用が非常に強く、体内の活性酸素を抑制することで生活習慣病の予防に大きな効果を発揮します。リコピンは特に、心臓病や動脈硬化といった血管系の疾患のリスクを減少させる効果が期待されており、定期的に赤色トマトを摂取することが健康維持に役立ちます。また、リコピンは紫外線による肌ダメージを軽減し、美肌効果も期待できるため、美容に関心のある方にも最適です。

リコピンは脂溶性のため、油と一緒に摂取することでその吸収率が高まります。例えば、トマトソースにオリーブオイルを加えたり、サラダに赤色トマトとアボカド、ナッツなどの良質な脂肪を含む食材を組み合わせると、リコピンの効果をより引き出すことができます。また、加熱することでリコピンが体内に吸収されやすくなるため、トマトの煮込み料理やスープなどもおすすめです。

黄色トマト:ルチンで血管強化と美肌効果

黄色トマトは、鮮やかな色が目を引くだけでなく、ルチンというフラボノイドが豊富に含まれています。ルチンは血管を強化し、血液の流れをスムーズにする効果があり、高血圧の予防や改善に役立つとされています。ルチンはまた、抗炎症作用や抗酸化作用も持ち合わせているため、血管の老化を防ぎ、健康な血液循環を維持するのに貢献します。

黄色トマトはその鮮やかな色合いから、料理の彩りを豊かにするのに最適です。サラダに取り入れると、他の野菜とのコントラストが美しく、食欲をそそります。また、ピクルスとしても使用されることが多く、さっぱりとした酸味とともにルチンの効果を楽しむことができます。料理の見た目を華やかにするだけでなく、栄養価も高めてくれる黄色トマトは、日常の食事に積極的に取り入れたい食材です。

緑色トマト:クロロフィルでデトックス効果をプラス

緑色のトマトには、クロロフィルが豊富に含まれており、これがデトックス効果を発揮します。クロロフィルは植物に含まれる緑色の色素で、体内の有害物質を排出する手助けをし、腸内環境を整える効果があります。特に、重金属や環境汚染物質などの有害物質を排出するデトックス作用が期待されており、健康維持や美容にも貢献します。

緑色トマトは酸味がやや強い品種が多く、料理に深みを与えるためのアクセントとして使用されることが一般的です。ピクルスやグリルにすると、独特の酸味と爽やかな風味が引き立ち、脂っこい料理や濃い味付けの料理と相性抜群です。また、クロロフィルは腸内環境を改善する働きもあり、便秘の解消にも効果的です。緑色トマトを使った料理は、日々の食事に取り入れることで、デトックスと健康促進の両方を実現できます。

オレンジ色トマト:βカロテンで免疫力アップ

オレンジ色のトマトには、βカロテンが豊富に含まれており、これが免疫力を高める効果があります。βカロテンは体内でビタミンAに変換され、視力の維持や皮膚の健康を保つために不可欠な栄養素です。特に、免疫細胞の働きをサポートする効果があるため、風邪やインフルエンザなどの感染症予防に役立ちます。

オレンジ色トマトは、その鮮やかな色合いが料理に彩りを加えるだけでなく、βカロテンの豊富な栄養価で健康効果も期待できます。サラダやパスタのトッピングに使用することで、料理の見た目を華やかにし、食欲を増進させます。オレンジ色トマトの甘みと酸味のバランスが絶妙で、そのまま食べても美味しいですが、軽く焼いて甘みを引き出すと、さらに美味しさが増します。

黒色トマト:アントシアニンで糖尿病予防に期待

黒色のトマトは、その独特な色合いと深い風味が特徴です。この珍しいトマトには、ブルーベリーなどにも含まれるアントシアニンが豊富に含まれています。アントシアニンは、抗酸化作用が強く、糖尿病予防に効果的とされています。特に、血糖値のコントロールを助け、インスリン抵抗性を改善する効果が期待されており、糖尿病予防に関心がある方には最適な食材です。

黒色トマトは、他の食材と合わせることで、その色味と風味がより際立ちます。サラダに加えると、他の野菜の明るい色と対比して美しい彩りが生まれます。また、グリルやローストにすることで、さらに深いコクと甘みが引き出され、メインディッシュとしても十分満足できる一品に仕上がります。黒色トマトは、見た目のインパクトだけでなく、その豊富な栄養価で健康維持にも大きく貢献してくれます。


これらの色とりどりのトマトを日々の食事に取り入れることで、栄養バランスが整い、さまざまな健康効果を享受することができます。色ごとに異なる栄養素をうまく組み合わせて、より健康的な食生活を目指しましょう。


トマト博士が選ぶ絶品トマトレストラン3選

中目黒グリル(東京・目黒区):トマトの甘さが際立つチキンライス

東京・目黒区に位置する「中目黒グリル」は、トマト好きなら一度は訪れたい名店です。このレストランの看板メニューである「丸ごとトマトのチキンライス」は、トマトの甘みと旨味を存分に楽しめる一品です。ダッチオーブンでじっくりと炊き上げられたチキンライスには、トマトが丸ごと使用されており、トマトの自然な甘みがご飯にしっかりと染み込んでいます。また、鶏肉との相性も抜群で、ジューシーな鶏肉とトマトのコクが絶妙に絡み合い、一口ごとに満足感を得られる料理です。

このメニューのポイントは、トマトが加熱されることでその甘みと旨味がさらに引き出されることです。トマトの酸味が和らぎ、代わりに甘みが増して、全体としてバランスの取れた味わいに仕上がっています。また、ダッチオーブンを使用することで、素材の風味を逃さずに閉じ込めることができ、トマトのフレッシュな味わいをそのまま楽しむことができます。

「中目黒グリル」は、トマトの美味しさを最大限に引き出した料理が楽しめるお店として、トマト愛好家に絶大な支持を受けています。特にこのチキンライスは、トマトの甘みを存分に味わえる逸品として、訪れる価値のある一皿です。

ビストロトネリコ(東京・世田谷区):賞味期限1分のフルーツトマトパイ

世田谷区にある「ビストロトネリコ」は、フルーツトマトを贅沢に使用した独創的な料理が楽しめるレストランです。中でも注目のメニューは、賞味期限がわずか1分という驚きの「フルーツトマトのパイ」です。このパイは、甘みの強いフルーツトマトを贅沢に使用し、トマトのフレッシュな美味しさを最大限に引き出すために作られています。

このパイは、サクサクのパイ生地とトマトのジューシーさが見事に調和しており、食べた瞬間にトマトの甘さが口いっぱいに広がります。フルーツトマトの自然な甘みがパイ生地と絶妙に絡み合い、他では味わえない特別なデザートとして提供されています。賞味期限が1分というのは、トマトの鮮度を重視したこだわりであり、その瞬間の美味しさを存分に楽しんでほしいというお店の思いが込められています。

「ビストロトネリコ」では、このフルーツトマトのパイをはじめ、トマトを使った多彩なメニューが楽しめます。特に、フルーツトマトの持つ自然な甘みを活かしたデザートは、トマトの新たな魅力を発見できる一品です。トマトをスイーツとして楽しむ新しい体験を求める方にぜひおすすめしたいお店です。

TOMATO TOMATO DE LUCE(東京・豊島区):全ての料理がトマトで彩られるレストラン

豊島区に位置する「TOMATO TOMATO DE LUCE」は、トマトをテーマにしたユニークなレストランで、唐沢博士が最も推奨するお店の一つです。店内のメニューは、デザートからドリンクに至るまで、全てにトマトが使われており、トマトの多彩な味わいを堪能できる場所です。

特におすすめなのが「トマトビーフシチュー」です。このシチューは、トマトの濃厚なコクとビーフの旨味が絶妙に絡み合い、深い味わいが特徴です。トマトがビーフの旨味を引き立て、シチュー全体に豊かな風味を与えています。また、トマトの酸味がシチューのこってりとした味を引き締め、バランスの取れた一皿に仕上がっています。

「TOMATO TOMATO DE LUCE」では、トマトの魅力を余すところなく楽しむことができます。例えば、デザートにはトマトを使ったアイスクリームやタルトがあり、ドリンクメニューにはトマトジュースを使ったカクテルやスムージーが揃っています。トマトの多様な味わいを、一度に堪能できるこのレストランは、トマトの新しい一面を発見する絶好の場所です。

トマトの持つ甘み、酸味、そして深いコクを最大限に引き出した料理を提供する「TOMATO TOMATO DE LUCE」は、トマト好きだけでなく、新しい味わいを求めるすべての食通に訪れてほしいお店です。一度足を運べば、トマトの奥深さに魅了されること間違いなしです。


料理名: とり肉とトマトのキムチ煮

2024年8月10日の関西テレビ系【土曜はナニする】では、トマト博士こと唐沢明さんが「とり肉とトマトのキムチ煮」のレシピを紹介しました。このレシピは、夏バテや肌荒れに効果的なトマトをふんだんに使った栄養満点の一品です。

とり肉とトマトのキムチ煮の材料(2人分)

  • トマト 1玉
  • とりもも肉 250g
  • 大さじ1
  • 片栗粉 小さじ1
  • 白菜キムチ 80g

A(調味料)

  • とりがらスープの素 小さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ1
  • ごま油 小さじ1

とり肉とトマトのキムチ煮の作り方・レシピ

  1. トマトを一口大にカットします。
  2. 耐熱ボウルに、一口大にカットしたとりもも肉を入れ、酒と片栗粉を加えてよく揉み込みます。
  3. とり肉に、カットしたトマトとキムチを加え、Aのとりがらスープの素(小さじ1/2)、しょうゆ(小さじ1)、ごま油(小さじ1)を混ぜ合わせます。
  4. ボウルにふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約6分30秒加熱します。
  5. 加熱が終わったら、レンジから取り出し、3分間余熱で味を染み込ませます。
  6. 最後に全体をしっかりと混ぜ合わせれば、完成です。

この料理は、電子レンジを使って短時間で簡単に作れるため、忙しい日や暑い夏でも手軽に栄養を摂取できる一品です。鶏肉の旨味とトマトの酸味がキムチと調和し、さっぱりとした美味しさを楽しめます。洗い物が少なく済むのも嬉しいポイントです。


料理名: トマト・オレ

2024年8月10日の関西テレビ系【土曜はナニする】では、唐沢明さんが「トマト・オレ」のレシピを紹介しました。こちらは、栄養たっぷりのトマトジュースと牛乳を組み合わせた、簡単で爽やかなドリンクです。

トマト・オレの材料(作りやすい量)

  • トマトジュース
  • 牛乳

トマト・オレの作り方・レシピ

  1. トマトジュース牛乳を1:1の割合で混ぜ合わせます。

これで完成です!トマトジュースの酸味と牛乳のまろやかさが絶妙にマッチし、栄養価の高い一杯が出来上がります。朝食やおやつの時間に、手軽に栄養補給ができるこのドリンクは、夏の暑さで疲れた体をリフレッシュさせるのにぴったりです。


まとめ

今回の「土曜はナニする!?」では、トマト博士・唐沢明さんが、トマトの持つ栄養効果と、その魅力を最大限に引き出す方法を紹介しました。トマトはただの食材ではなく、健康をサポートする強力なパートナーです。ぜひ、紹介されたレシピやレストランを参考に、日常の食生活にトマトを取り入れてみてください。トマトのパワーで、健康的で美味しい毎日を手に入れましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました