【チコちゃんに叱られる!】なぜ日本人は「生」が好き?生ビールや生チョコ、日本人の「生」へのこだわりを解説|9月27日放送
【チコちゃんに叱られる!】なぜサウナは気持ちいい?科学と歴史で紐解くサウナの魅力|2024年9月27日放送
「ギャル」とは?言葉のルーツと日本での広まり
「ギャル」という言葉は、もともと英語の「girl(ガール)」をもとにした俗語で、若い女の子を指す意味を持っています。特にアメリカのスラングでは、ファッショナブルでアクティブな若い女性に対して使われていました。
日本で「ギャル」という言葉が広く使われるようになったきっかけは、1978年に発売された若者向けの雑誌『GALS LIFE』です。この雑誌は、当時の若い女性たちのライフスタイルやファッションを紹介し、「ギャル」という言葉を一気に広めました。また、1979年には歌手・沢田研二さんのシングル曲『OH!ギャル』が発売され、同曲の大ヒットを受けて「ギャル」という言葉は一躍流行語になりました。
当時のギャルというと、若くておしゃれに敏感な女性を指しており、特に10代後半から20代前半の女性が対象とされていました。しかし、この「ギャル」という言葉が特定のファッションやスタイルを意味するようになったのは、1980年代中頃からのことです。
1980年代:サーフィン文化と「イケイケギャル」の誕生
1980年代半ば、日本ではサーフィンが若者の間でブームとなり、その影響を受けた湘南のビーチスタイルがギャル文化の一部として取り入れられるようになりました。この頃、湘南の海岸ではアメリカ西海岸のファッションを取り入れた女性たちが「イケイケギャル」として流行の最先端を走っていました。
当時のギャルたちは、ハワイやカリフォルニアの「ロコガール」に憧れ、彼女たちのファッションやライフスタイルを模倣していました。サーフィンをしている女性や、サーファーの彼氏がいる女性が「イケてるギャル」として評価され、日焼けした肌にワンレングスのヘアスタイル、ボディコンシャスなファッションやヒールが流行しました。代表的な存在としては、モデルのRIKACOさんや杉本彩さんなどが挙げられます。
この時代は、インターネットが普及しておらず、情報源も雑誌やテレビに限られていたため、アメリカ西海岸風のファッションを楽しむには、実際に海外に行くか、高価な輸入ブランドを手に入れる必要がありました。そのため、こうしたスタイルを完璧に再現できる女性は限られており、「ギャル」は一部の上流層やハイセンスな女性たちの特権ともいえる存在でした。
1990年代前半:コギャルとルーズソックスブーム
1990年代に入ると、ギャル文化はさらに若年層へと広がり、女子高生たちの間で「コギャル」と呼ばれるスタイルが大流行しました。「コギャル」とは、大人のギャルとは異なり、高校生特有の若々しさを持つギャルのことを指します。特に制服をベースにしたファッションに、ルーズソックスやスニーカーを合わせたスタイルが特徴でした。
この時代、コギャルたちは「ルーズソックス」を取り入れた制服スタイルを流行させ、渋谷を中心にその文化が全国へと広まっていきました。特に、モデルの冨永愛さんが制服姿で雑誌に掲載されると、そのスタイルが世界的にも話題となり、日本のギャル文化が注目されるようになりました。
また、1990年代半ばになると、歌手の安室奈美恵さんが登場し、彼女を真似た「アムラー」と呼ばれるスタイルが爆発的に流行しました。アムラーは、ミニスカートや厚底ブーツ、日焼けした肌にシャープなメイクというスタイルで、当時の若者たちがこぞって取り入れたギャルの一形態です。
1998年~2000年代初頭:ガングロギャルとヤマンバギャルの登場
1998年になると、さらに過激で個性的な「ガングロギャル」が登場します。ガングロギャルは、黒く焼いた肌に白く塗ったアイメイク、白リップ、そして厚底ブーツとミニスカートという、これまでにない奇抜なスタイルで注目を集めました。
ガングロギャルたちは、既存のファッション雑誌に取り上げられることが少なかったため、自らを表現するために「ギャルサークル」を結成し、仲間同士でファッションを楽しむことを重視しました。この頃、渋谷のセンター街にはギャルたちが集まり、「ギャルの聖地」として知られるようになりました。
1999年には、さらに黒い肌に白いメイクを強調した「ヤマンバギャル」が登場。彼女たちは、髪をカラフルに染め、派手なファッションでストリートを歩く姿が象徴的で、一部では「究極のギャル」とも呼ばれました。その後、さらに進化した「マンバギャル」が出現し、ビーチスタイルを基調としたド派手なファッションで2000年代初頭のギャルシーンを彩りました。
2007年~:白肌とデカ目メイクの「姫ギャル」時代
2007年頃になると、ギャルスタイルは大きく様変わりし、白い肌にデカ目メイクを施した「姫ギャル」が登場します。姫ギャルは、フリフリの姫系ワンピースや可愛いアクセサリーを身に着けた、お姫様のようなファッションが特徴です。携帯電話が普及し、ブログやSNSで自分の写真を公開することが主流になったことで、雑誌に載るよりも「ネットで注目されること」が評価されるようになりました。
この頃、自撮りを意識した「デカ目メイク」や「自撮りテク」が流行し、ギャルたちは自分の見せ方にこだわるようになりました。
2019年~現在:令和ギャルのスタイル
令和の時代に入ると、ギャルたちは過去のスタイルを取り入れつつ、自分らしさを追求する「令和ギャル」として生まれ変わりました。Popteenのモデル・益若つばささんや小森純さんの影響を受け、細巻きの髪型や自然なメイクが取り入れられ、かつての「過激さ」よりも「スタイリッシュで個性を活かす」スタイルが主流となっています。
読者への質問とコメント欄へ
いかがでしたか?あなたにとって一番印象に残っているギャルスタイルはどの時代のものでしょうか?また、今回のギャル文化の歴史を読んで、懐かしい記憶がよみがえった方や、改めてギャルに興味が湧いた方はぜひコメント欄で教えてくださいね!
まとめ:ギャル文化は時代を映す鏡
「ギャル」という存在は、単なる若者のファッションや流行にとどまらず、時代ごとの価値観やライフスタイルを反映する文化そのものです。今後もギャルたちは新しいスタイルを生み出し、時代に合わせて進化していくことでしょう。次はどのようなスタイルが登場するのか、これからのギャル文化の進化に注目していきたいですね。
コメント