海と大地を救う挑戦者たち!迷惑ウニを絶品ウニに変える取り組みが日本の海を甦らせる
2024年9月22日に放送された「海と大地を救う!ニッポンの挑戦者たち」では、環境問題をビジネスで解決しようとするニッポンの挑戦者たちに焦点が当てられました。ウニ不足と磯焼けという日本の海が抱える深刻な問題を、あるビジネスが解決しようとしているのです。日本の漁業に打撃を与える「磯焼け」問題と、低品質な「迷惑ウニ」が引き起こす問題に立ち向かい、そのウニを絶品の高級食材へと変身させる「ウニノミクス」の挑戦が紹介されました。
この記事では、スシローとの協力で進められているこの挑戦の詳細、さらには日本だけでなく、世界中でウニを活用した環境問題解決に挑む取り組みについて詳しく解説します。
この記事のハイライト
- 磯焼けとウニ不足が日本の漁業に与える影響と、それを解決する「ウニノミクス」の挑戦
- 迷惑ウニを高級食材に変えるための独自技術と、スシローとの業務提携による事業拡大
- 日本の挑戦者たちが世界で海洋環境を守るために行っている取り組み
【巨大魚&幻の魚を追え!】みやぞんが挑む巨大アコウ&カジキの捕獲劇|2024年9月23日放送
ウニ不足と磯焼け問題を救う!「迷惑ウニ」を絶品ウニに変えるウニノミクスの取り組み
日本の沿岸部では近年、磯焼けという現象が深刻化しています。これは、ウニが増えすぎて海藻を食べ尽くし、豊かな海が「海の砂漠化」に変わってしまう現象です。特に温暖化による海水温の上昇でウニが大量発生し、その結果、痩せた「迷惑ウニ」が増え、漁業にも大きな影響を与えています。このようなウニは中身がスカスカで食材としての価値がなく、海藻を食べ尽くすため、結果的に漁業資源の減少に繋がってしまうのです。
ここで登場するのが「ウニノミクス」という取り組みです。このプロジェクトは、痩せた迷惑ウニを回収し、再度海藻を与えて肥えたウニに育て、食材として販売するという画期的な方法で環境問題を解決しようとしています。山口県下関市を拠点とし、ウニを回収しては、水槽でコンブを与えることでウニを肥えさせ、天然に近い美味しさを取り戻すという独自技術を使用しています。この取り組みは、ウニの買い取りから始まり、年間40トンものウニを扱うまでに成長しました。
スシローとの業務提携!迷惑ウニを全国へ広める挑戦
ウニノミクスの成功により、その取り組みはさらに大きなビジネスチャンスを掴むことになりました。それが、大手寿司チェーン「スシロー」との業務提携です。ウニはスシローでも非常に人気の高いネタですが、年々ウニの仕入れが難しくなっており、現在はチリなど海外からの輸入に頼っているのが現状です。そんな中、ウニノミクスが提供するウニが注目され、スシローと協力してウニの供給を増やす取り組みが始まったのです。
スシローが扱うウニの量は非常に多く、1ヶ月で約60皿分を必要とします。そのため、現状では山口の施設だけでは供給が追いつかない状況です。しかし、ウニノミクスがスシローとの提携を通じて事業を拡大すれば、磯焼けの問題を解決しながらウニの供給を安定させることが可能となります。さらに、この事業が広がれば、他の地域でも同様の取り組みが進められ、日本の海が再び豊かになることが期待されています。
特に、富山県でも磯焼けが進んでおり、地元漁師たちからもウニノミクスに期待が寄せられています。ウニノミクスの石田晋太郎さんは富山県出身ということもあり、地元の環境改善にも強い思いを抱いています。現在、富山県内に新しい施設を建設し、事業規模を6倍に拡大する計画も進行中です。
世界へ広がるウニノミクスの挑戦!カナダにも拠点を設立
ウニノミクスの挑戦は日本国内にとどまりません。ウニノミクスは、日本だけでなく、世界の海洋環境を守るために、カナダにも初の海外拠点を設立しました。カナダのセントジョンでは、海底がウニだらけになっている場所が多く、海洋環境が悪化しています。ウニノミクスはここでも同じように、ウニを回収して肥えさせ、高級食材に変える取り組みを進めています。
カナダでの成功の鍵となるのは、現地で採れる海藻を使ってウニを肥育させる技術です。ウニは本来、コンブなどの海藻を食べて成長するため、コンブを与えることで、天然に近い美味しさを取り戻します。カナダの海底には多くのウニが存在しており、そのウニを食材として活用することで、北米市場でも新しいビジネスチャンスが生まれようとしています。来年4月にはカナダの拠点が稼働し、北米市場への本格的な進出が期待されています。
奇跡の畑を甦らせたワイン造りの挑戦!荒廃地から世界に挑む「椀子ヴィンヤード」
ウニノミクスの取り組みが海を救う挑戦だとすれば、長野県上田市にある「椀子ヴィンヤード」は大地を甦らせた成功事例です。このワイナリーは、かつて耕作放棄地だった場所を、キリングループが再生し、見事に豊かなワイン畑へと変身させました。現在では、アジアNo.1のワイナリーとして「ワールド・ベスト・ヴィンヤード」のベスト100に4年連続で選ばれています。
椀子ヴィンヤードのワイン造りは、単なる農業ではなく、環境保全と調和した取り組みです。通常のブドウ畑では雑草を取り除くのが一般的ですが、椀子ヴィンヤードではあえて雑草を残すことで、自然の営みを守りながらブドウを育てています。この方法により、水分量が抑えられ、実が凝縮されると同時に、堆肥の役割も果たすという効果があります。
さらに、このワイナリーでは、地域の生態系も守るために、希少種である「オオルリシジミ」の保護活動にも力を入れています。上田市の小学生たちがこの取り組みに参加し、絶滅の危機にある動植物を守るプロジェクトが進行中です。
二階堂ふみが見たケニアの大自然と動物たちの生活
番組の最後には、女優・二階堂ふみさんがケニアを訪れ、野生動物と人々の共存について考えました。ケニアでは、野生動物の数が減少しており、特にゾウは密猟の影響で激減しています。ゾウはフンを通じて種を運び、大地を育む重要な役割を果たしているため、ゾウがいなくなるとケニアの大自然も消えてしまう恐れがあります。
二階堂さんは、ケニアのツァボ国立公園やマサイ族の集落を訪れ、野生動物と人間の共存の難しさを目の当たりにしました。ゾウに襲われて命を落とす人もいる一方で、野生動物の保護が進められています。ケニアでは、動物と人間の生活圏が衝突しつつも、共存するための知恵が求められています。
まとめ:海と大地を守るために立ち上がったニッポンの挑戦者たち
今回の「海と大地を救う!ニッポンの挑戦者たち」では、磯焼け問題に取り組む「ウニノミクス」や、荒廃地を甦らせた「椀子ヴィンヤード」、そしてケニアでの野生動物保護の取り組みなど、様々な環境問題に立ち向かう挑戦者たちの姿が描かれました。
環境問題は今、ビジネスと結びつきながら解決策が模索されています。日本の海を甦らせ、世界中で高級食材としてウニを提供するウニノミクスの取り組みや、地球の未来を守るための新しい挑戦は、私たちにとって大きな希望となるでしょう。
これからも、彼らの挑戦が続き、より良い環境を次世代に引き継ぐための取り組みが拡大していくことを期待しています。
コメント