【アド街ック天国8月24日】新宿地下街を徹底攻略!8kmの巨大迷宮で見つける最新スポット&絶品グルメの魅力を全紹介

記事内には広告が含まれています

スポンサーリンク

新宿地下街を徹底攻略—8kmの巨大迷宮で見つける最新スポットと絶品グルメ

新宿といえば日本最大級の繁華街で、地上だけでなく地下にも魅力的なスポットが広がっています。2024年8月24日に放送された「出没!アド街ック天国」では、新宿地下街を特集し、その隠れた魅力や楽しみ方を徹底的に紹介しました。このブログでは、番組で取り上げられた新宿地下街のBEST20をすべて解説します。涼しい地下の迷宮で探検気分を味わいながら、ショッピングやグルメを満喫できる新宿地下街の魅力を詳しくお伝えします!

【出没!アド街ック天国】大阪USJ&此花区ランキング!楽しさ無限大のスポット20選


新宿地下街BEST20ランキング

20位 迷子がいっぱい

新宿の地下エリアはその複雑な構造から「迷宮」とも呼ばれ、多くの人々が迷子になってしまうことで知られています。特に、新宿駅の東西をつなぐ通路は、2020年に新しく自由通路が開通するまでは改札を通らなければならず、非常に迷いやすい場所でした。現在でも、工事の進行に伴い通路が変更されることが多く、観光客や初めて訪れる人にとっては困惑することも。迷子になってしまった場合は、京王モールのツーリストインフォメーションでスタッフに道を尋ねるのが安心です。

19位 食堂酒場ハル★チカ

「食堂酒場ハル★チカ」は、新宿西口ハルクの地下に位置する、はしご酒が楽しめる人気スポットです。ここには10軒の個性的な飲食店が集まっており、訪れるたびに新しい味を発見できます。串焼き専門店「ビストロガブリ」では、A5ランクの和牛串焼きを赤ワインと共に楽しむことができ、韓国料理の「ヤンの家」ではマッコリと海鮮チヂミを堪能できます。また、寿司店が手掛ける酒場もあり、新鮮な刺身と日本酒のペアリングを楽しむこともできます。ここは食と飲みを心ゆくまで楽しめる、大人の遊び場です。

18位 全国の名産品

京王百貨店の地下には、日本全国から集められた名産品が並んでいます。伊勢志摩の特産品や、中部地方の伝統的なあげづけなど、地方色豊かな商品が手に入るため、まるで日本全国を旅しているかのような気分を味わえます。普段なかなか手に入らない地方の味や特産品をここで手軽に購入できるため、地元の人々にも観光客にも人気のエリアです。

17位 地下コンビニエンスストア

新宿の地下街には、多くのコンビニエンスストアがあります。これらのコンビニは、地上の喧騒から離れて落ち着いて買い物ができるため、ビジネスマンや観光客にとって非常に便利な存在です。新宿地下街のコンビニでは、通常の品揃えに加えて、地域限定の特産品やお土産用の商品も取り扱っていることが多く、観光客にも喜ばれています。

16位 隠れ家バー

地下街には、静かな雰囲気でお酒を楽しめる隠れ家バーも点在しています。これらのバーは、地上の喧騒を忘れさせる落ち着いた空間で、特別な時間を過ごすことができます。特に仕事帰りのビジネスマンや、デートスポットとしても人気があります。隠れ家バーでは、バー独自のオリジナルカクテルや、厳選されたウイスキーを楽しむことができるのも魅力です。

15位 駅寿司

新宿駅の地下には、リーズナブルで新鮮な寿司が楽しめる立ち食い寿司店が数多く存在します。「立喰い寿司 鮨處八千代」や「立食い寿司みさき」などの店舗では、気軽に立ち寄って新鮮な江戸前寿司を楽しむことができます。また、新たにオープンした「EATo LUMINE」内の「立鮨 すし横」も話題のスポットで、駅改札内という利便性から、多くの人が訪れています。旅行者やビジネスマンにとって、移動の合間にサクッと立ち寄れるのが魅力です。

14位 #新宿地下ラーメン

ラーメン好きにはたまらないスポット、「#新宿地下ラーメン」。小田急エースには全国の有名ラーメン店が期間限定で出店しており、常に新しい味を楽しむことができます。「頑者」や「竹末食堂」といった名店が並び、ラーメンの本場を感じさせる味わいが特徴です。小田急百貨店の伝説的なバイヤー、尾村さんがプロデュースしたこのエリアは、ラーメンの祭典とも言える場所で、ラーメン愛好者たちの間では必見のスポットとなっています。

13位 ステッキのチャップリン

「ステッキのチャップリン」は、新宿地下街でひときわ異彩を放つ専門店です。この店では千本以上のステッキを取り扱い、その中にはチャールズ・チャップリンが愛用したとされる日本製の寒竹杖も展示されています。オーナーの山田澄代さんは日本でも有数のステッキコレクターであり、イギリス製の仕込み杖や珍しい木材を使用したステッキなど、コレクション性の高いアイテムが揃っています。ステッキ愛好者や歴史的アイテムに興味のある方にはたまらない場所です。

12位 新宿駅 西口ロータリー

新宿駅西口ロータリーは、昭和44年に学生たちが集まり、フォークソングでベトナム戦争反対を訴えるなど、歴史的な意味を持つ場所です。また、昭和31年から始まった丸ノ内線新宿駅の地下鉄工事とともに新宿駅周辺の開発が進み、昭和41年には西口ロータリーが完成しました。設計は坂倉準三氏によるものです。現在は再開発が進行中で、このロータリーも撤去される予定ですが、当時の歴史を感じる上で重要なスポットです。

11位 地下広場

新宿の地下には、広々とした広場があり、イベントや待ち合わせの場としても利用されています。地下広場では、定期的に催し物が行われており、地元のアーティストによるパフォーマンスや、季節ごとのイベントなどが開催され、多くの人で賑わいます。特に地下という場所柄、天候に左右されずに楽しめるのが大きな魅力です。

10位 地下道アート

新宿地下街には、アート作品が多数展示されており、地下道を歩くだけで美術館のような雰囲気を楽しむことができます。特に「新宿の目」などのパブリックアートは、多くの人々に愛されるスポットです。アート作品は定期的に入れ替えられることもあり、訪れるたびに新しい発見があるのも楽しみの一つです。

9位 カフェスペース

地下街には、多くのカフェスペースが点在しており、仕事の合間や買い物の休憩に最適な場所となっています。これらのカフェでは、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと時間を過ごすことができ、観光客や地元の人々に人気です。新宿地下街のカフェでは、各店舗が特色あるメニューを提供しており、カフェ巡りも一つの楽しみ方です。

8位 グルメストリート

新宿地下街の中には、グルメストリートと呼ばれるエリアがあり、様々なジャンルの飲食店が軒を連ねています。和食から洋食、中華料理まで、多彩なメニューが揃っており、食べ歩きが楽しめるスポットとして人気です。特にランチタイムやディナータイムには多くの人で賑わい、それぞれの店舗が腕によりをかけた料理を提供しています。

7位 スルーライダー

新宿駅内を移動するのに便利な「スルーライダー」という特別な移動手段も紹介されました。これは新宿駅の地下道をより快適に移動できるサービスで、多くの利用者がいます。スルーライダーを利用すれば、駅内の混雑を避けてスムーズに移動することができ、特に急いでいるビジネスマンや観光客にとっては便利なサービスです。

6位 新宿の目

「新宿の目」は、新宿駅西口エリアに位置する象徴的なパブリックアートで、昭和44年に彫刻家・宮下芳子さんが制作した作品です。このアートは「目」の形をした巨大な彫刻で、「目は粋な男が通るかな?」という思いを込めて制作されました。新宿を訪れる多くの人々がこの目に見守られながら通り過ぎる、存在感のあるアート作品です。

5位 新宿サブナード

「新宿サブナード」は、新宿地下街の中でも特に防災対策が充実しているスポットです。東日本大震災の際には、東京都の緊急一時避難施設として指定され、多くの帰宅困難者に一時避難場所を提供しました。現在も防災センターが24時間体制で地下街の安全を監視しており、地下駐車場では定期的に防災訓練が行われています。地下街の安全対策がしっかりと整っていることから、多くの人々に安心して利用されています。

4位 新宿高野

「新宿高野」は、地下2階に位置する高級フルーツ専門店で、高品質なフルーツを使用したデザートが人気です。特に「タカノフルーツパーラー」のパフェ専門店「パフェリオ」では、マスクメロンを使ったパフェが話題となっており、多くのスイーツ好きが訪れるスポットとなっています。かつては輸入商品を扱う店舗でしたが、現在はフルーツの魅力を最大限に引き出した商品展開で人気を博しています。

3位 カレー

新宿地下街には、カレーの名店が集まっています。京王モールにある「カレーハウス11イマサ」は、辛さ控えめでホッとする味わいが特徴のカレーを提供しています。また、紀伊國屋ビル地下飲食店街にある「モンスナック」は、今年2月に再オープンし、サラサラとしたカレーが特徴です。紀伊國屋書店で本を買った帰りに立ち寄る人も多く、地元の人々にとっても愛されているカレー店です。

2位 デパ地下

「デパ地下」は、伊勢丹新宿店や京王百貨店新宿店に位置する地下食品街で、新鮮な食材や特産品が豊富に揃っています。伊勢丹新宿店の「ファーマーズ・クリエイション」では、農家直送の一般には流通しにくいこだわりの野菜が並んでおり、特に地元の新鮮な食材を求める人々に人気です。京王百貨店新宿店の食品街も昨年リニューアルされ、特に生鮮売り場には活気があります。

1位 新宿ダンジョン

新宿地下街の中でも特に注目されたのが「新宿ダンジョン」。新宿駅を舞台にした書籍「新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか」でも取り上げられ、複雑な構造の地下道がまるでダンジョンのようだと話題になっています。昭和女子大学の田村圭介教授は、「私は地下道を歩いてるだけで楽しめる人間」と語り、その魅力を伝えています。新宿駅地下道の広大さと複雑さは、一度訪れたら忘れられない体験となるでしょう。


まとめ

新宿地下街は、地上の喧騒を離れて、涼しく快適に過ごせる多様な魅力が詰まった場所です。歴史ある老舗から最新のトレンドスポットまで、バラエティ豊かな楽しみ方ができる新宿地下街を、ぜひ次回の訪問時に探検してみてください。各スポットを巡りながら、新たな発見と出会いが待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました