岩手県の山奥にある“ポツンと一軒家”でおしどり夫婦の暮らしを発見!
2024年10月6日放送の「ポツンと一軒家」(テレビ朝日)では、岩手県の山奥に住む徳雄さんとトミさん夫婦が紹介されました。今回の舞台となるのは、広大な敷地を持つ岩手県の山中。夫婦の住む家には、家の中に手押しポンプの井戸があり、夏でも冷たく澄んだ井戸水が使われています。さらに、かつては酪農を営んでいた徳雄さんとトミさんが、長い年月をかけて作り上げた畜産業の歴史、山の過酷な環境を生き抜いてきた秘話、そして現在の自給自足の生活スタイルが番組を通じて明らかにされました。この記事では、放送内容を細かく振り返りながら、彼らの生活の様子や、山奥での暮らしの知恵を詳しくご紹介していきます。
【ポツンと一軒家】山奥に潜むカツオランドの全貌を大公開!巨大イワナの刺身とBBQ体験|2024年9月29日放送回★
岩手県の「ポツンと一軒家」の調査がスタート!最寄り集落からの聞き込み
ピーマンの無人販売所に出会う
今回の調査対象となったのは、岩手県の山奥にある「ポツンと一軒家」。衛星写真で確認されたのは、広大な敷地の中央に小さく密集する建物群。そこで調査隊は、最寄りの集落を訪ね、周辺住民に情報を伺うことにしました。集落にはピーマンの無人販売所があり、「無料」の看板が目を引きます。普段は100円で販売しているピーマンですが、収穫量が多い時期には無料で提供しているそうです。地元の人々の温かさと気前の良さが感じられる一コマです。
「ポツンと一軒家」の道を教えてもらい現地へ
無人販売所の持ち主の女性に話を聞いたところ、彼女の夫が「ポツンと一軒家」の住民と知り合いだということが判明しました。早速、夫に道を尋ねると、山奥で夫婦二人暮らしをしているという情報を得た調査隊。教えてもらった道を頼りに、車を走らせていよいよ「ポツンと一軒家」へと向かいます。
集落の特色と温かい人々の暮らし
- ピーマンの無人販売所は収穫量が多い時期に無料提供
- 地域の人々の温かいおもてなしが感じられる一面
岩手県の山奥で出会った徳雄さんとトミさん夫婦の生活
50年以上続く山奥での二人三脚の暮らし
調査隊が到着したのは、岩手県の山奥にひっそりと佇む徳雄さんとトミさんの家。25年前までは3軒の集落だったものの、今では徳雄さん夫婦の家だけが残り、文字通り「ポツンと一軒家」の状態に。徳雄さんの先祖が明治時代の初期にこの地を開拓し、現在の家は7代目にあたるといいます。家の周囲には、かつての米農家としての名残や、今は使われていない豆腐小屋、古いトイレなど、時代を感じさせる建物が点在しています。
集落の歴史と徳雄さんの生い立ち
- 先祖が明治時代にこの山を開拓し、稲作を始めた
- 徳雄さんは7代目で、若い頃から家業を手伝ってきた
- 高校に進学せず、家の畜産業を支え、冬は関東に出稼ぎに行っていた
熊が出没する山奥の厳しい生活環境
徳雄さんの家が位置する山奥では、熊の出没が頻繁にあります。敷地内には熊除けのセンサーが設置され、冬の積雪が1メートルを超えることも珍しくありません。特に冬場は厳しい環境の中、村の協力を得て除雪車で肉用鶏の輸送路を確保するなど、過酷な状況を乗り越えてきました。
山奥での生活を支える工夫と知恵
- 熊除けのセンサーを設置し、家周辺の安全を確保
- 村の除雪車による協力で、冬場の交通路を確保
家の中に手押しポンプの井戸!?井戸水の歴史と利用法
手押しポンプ井戸の誕生秘話
家の玄関脇にあるのは、手押しポンプ式の井戸。この井戸は今でも現役で使われており、生活用水として欠かせない存在です。井戸は約93年前に掘削されたもので、当時の技術の粋を集めて造られたものでした。夏でも冷たく、非常に澄んだ水が出るため、特に暑い季節には生活を快適に保ってくれます。
井戸水の利便性と山の生活の知恵
- 手押しポンプ式井戸は93年前に掘削され、現在も使用
- 生活用水としての役割を担い、夏でも涼しい水が供給される
酪農からの引退と自給自足の農業生活へ
夫婦は40年前に田んぼの一部を牧草地に変えて酪農を開始しました。最初は乳牛2頭から始め、最大で12頭の乳牛を飼うまでに規模を拡大。搾乳機を導入し、2人で酪農を切り盛りしてきましたが、昨年12月に酪農を引退し、現在は自家用の米作りと野菜の栽培を中心とした自給自足の生活を送っています。
引退後の生活と栽培作物
- 引退後は自家用米を栽培、「かけはし」という品種を選択
- 畑ではピーマンや昔胡瓜、かぼちゃ、大根、枝豆などを栽培
自家栽培野菜を使ったヘルシーな食生活
自家用野菜と手作りの家庭料理
畑で栽培しているのは、自家用の無農薬野菜。ピーマン、かぼちゃ、枝豆、大根など、健康的な食生活を支える栄養豊富な野菜が並びます。これらの野菜を使った料理は、番組内で捜索隊に振る舞われました。手作りの味が染み込んだ家庭料理は、シンプルながらも豊かな味わいで、食卓に彩りを添えます。
ヘルシーな料理の数々
- 畑から収穫した野菜を使った味噌汁や漬物
- 無農薬で育てた野菜を使用し、体に優しい料理
地元での生活を支える手作り食品
また、トミさんは保存食作りの名人でもあり、地元の食材を使って漬物や味噌を手作りしています。これらの手作り食品は、保存が効くだけでなく、自然の恵みを最大限に活かした健康的な食生活の支えとなっています。
自然と共生する生活の教訓と未来の展望
長男との協力で続く山の暮らし
酪農を引退した現在、田んぼや畑の作業は主に長男が担当しています。家族の支えがあってこそ、山奥での自給自足の生活が成り立っているのです。ポツンと一軒家での暮らしは決して楽なものではありませんが、徳雄さん夫婦はこれからも山の生活を続けていく決意を固めています。
家族で支える未来の生活
- 田植えや収穫などの作業は長男が手伝い、夫婦を支える
- 自然との共生を大切にし、次世代へ受け継ぐ暮らし
まとめ:ポツンと一軒家が伝える家族と自然の豊かさ
自然と共に生きる夫婦の姿
今回の「ポツンと一軒家」で紹介された徳雄さんとトミさんの生活は、便利な現代生活とは対照的ですが、自然の中で自給自足の生活を営むことで、家族の絆や地域社会の温かさを体現したものでした。便利さに頼らず、自分たちの手で生活を切り開いてきた二人の姿は、忘れかけていた「本当の豊かさ」を思い出させてくれるものです。
あなたはどう感じましたか?
読者の皆さんは、今回の「ポツンと一軒家」のエピソードをどう思いましたか?都市部での便利な暮らしとは異なる「豊かさ」について、何か感じるものがあったでしょうか?ぜひ、コメント欄で感想を教えてください!また、あなたの身近にこんな暮らしをしている人がいたら、ぜひ教えてください。今後も皆さんの声をお待ちしています!
コメント